リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 文化財スタディ・ツアー⑦<3日目> | メイン | 横浜はじめて物語 フィールドワークⅡ »

2009年6月18日 (木)

横浜はじめて物語 フィールドワークⅠ

2009年の今年は横浜開港150周年。

各地でイベントが開催され、盛り上がっています。

鶴見大学の生涯学習では、

以前から、横浜はじめて物語 -ラブリー横浜散策-を開催しています。

 

6月18日はB-20 横浜はじめて物語 -ラブリー横浜散策- のフィールドワーク1回目でした。

第1回目のFWのテーマは、『港』

関内駅を出発して、吉田橋関門跡。

吉田橋関門跡

開港直後に橋がかけられ、関門を設けて外国人の保護・取締りを行った。
関門を境に関所側を『関内』と呼ばれたそうです。

 

鉄の橋、ブラントン、ガス灯の碑、下岡蓮杖(日本初の写真家)、神奈川県立歴史博物館前の大砲

左上写真:鉄の橋、ブラントン
右上写真:ガス灯の碑
       当時、ロンドンのガス灯を参考に作られたそうで、
       この付近は電線がなく、歩道と車道の段差もないバリアフリーになっています。
左下写真:下岡蓮杖(日本初の写真家)
右下写真:神奈川県立歴史博物館前の大砲
       瓦礫とともに埋められていたそうで、実際に大砲として使われたかどうかは、?

 

日刊新聞発祥の地の碑

日刊新聞発祥の地の碑
 横倒しになって、ブルーシートがかかっていたそうで、今後、元に戻すそうです。

 

タイムトンネル:横浜国際船員センター「ナビオス横浜」と汽車道

汽車道をまたいだ形で立つ、横浜国際船員センター「ナビオス横浜」
 ナビオス横浜を境に、こちらから見ると、現在の横浜(ランドマークなど)が見え、
 反対側から、見ると、古い横浜(赤レンガ倉庫など)が見える。
 タイムトンネルのようです。

 

煉瓦造2階建倉庫

煉瓦造2階建倉庫

 

象の鼻パーク

象の鼻防波堤
 6月2日にオープンしたばかりの象の鼻パーク。
 再整備をして、当時の幅である10mに復元したそうです。
 潮が引くと当時の土台(煉瓦?)が見えるそうで、水中にうっすらと・・・。

 

象の鼻パークで本日のフィールドワークは解散。
午後から雨が降る予報でしたが、なんとか降られずにすみました。

B-20 横浜はじめて物語 -ラブリー横浜散策-は、7月2日(木)にもフィールドワークを予定しています。

次回もお天気に恵まれればいいなぁ(切実な願いthink)。