読みの伝統【高校生・受験生のみなさんへ】 夏休みも後半、ちょっと涼しげなお菓子を、志野四方鉢にのせました。 青海苔や抹茶で風味付けした麩饅頭もあります。 でも、餡と生地と笹の香りで勝負する、単純なものがいいと思います。 ちなみに、四方鉢の「四方」は、「よほう」と読みます。 東西南北の四つの方角ならば、「しほう」(シハウ)。 正方形の意味で使えば、「よほう」。 読み分けは、平安時代以来の伝統。こんなことも日本文学科で勉強します。 8月21日(日)、夏のオープンキャンパスへ、どうぞ。 « 前の記事 次の記事 »