技と力【在学生のみなさんへ】 なぜ古くさい和歌や物語を読むのか、面倒なのに。 勿論、おもしろいから、です。 (私は、古典の現代的意義なんぞ考えたこともありません) 現在なくなってしまったもの・異質なものこそおもしろい。 写真、それとも3D映像? いえいえ明治35年(1902)の木版画です。 精緻・繊細・厳密、それでいて芸術的な高さ! 100年後の現在、この技と力はとても望めません。 古典文学にも同じようなことが言えます。 今とは異なる言葉の技術や作品創造の力に、まず驚いてみましょう。 « 前の記事 次の記事 »