『学びーば』は午前9時より始まりますが、学習指導にあたる我々は打ち合わせ、準備があるため8時より学校入りします。
仮設住宅から通う子どもたちもいるため、8時にはもうすでに教室いる子も!
(↑大谷小学校裏側より)
低学年は図書室を利用して学習指導、イベントらが行われます。
担当する学年はメンバー各人の適正らを考慮のうえ決められますが、子どもたちの顔や名前、個性らを知り、またメンバー側の人となりを知ってもらうために学年担当は固定される傾向があります。
基本、長期休暇を活動期間にあてているため、子どもたちと関係を深めるためには固定メンバーであるほうが望ましいのです。
(↑低学年学習指導風景)
午後はイベントの時間にあてられており、工作やゲームを学生の補佐のもと行われます。
活動三日目のイベントはマーブリングによりきれいな模様で彩られた和紙を、万華鏡の筒に貼り付けることで子どもたちオリジナルの万華鏡をつくります。
(↑低学年マーブリング風景)
マーブリングされた和紙はドライヤーで乾かします。
(↑中・高学年教室で和紙を乾かすメンバー)
万華鏡を組み立てて・・・
(↑低学年教室で万華鏡組立を手伝うメンバー)
完成した作品はこの様なものになります。
筒を彩る模様も世界でただ一つですが・・・
もちろん万華鏡に映し出される造形も世界で一つ!
活動後は学校でもミーティングをします。
情報共有の機会はできるだけつくるようにしています。
(↑活動終了後、ミーティング風景)
夕食はSVAさんの本部で頂いていますが、準備には毎回二名程メンバーがお手伝いしています。
今日は本学歯学部の進級発表がありましたので、夕食後進級のお祝いをしました。
おかげさまでメンバーは全員進級!
活動と勉学に忙しい中、見事に両立させた高学年の方々には頭が下がります。
広報・石川 達哉