特別講座 Feed

平成30年度 司書・司書補講習 特別講座

 

鶴見大学 司書・司書補講習では、

毎年、図書館界で活躍されている方を講師にお招きして講演いただいています。

本年度は、下記日程で講演会karaokeを開催いたします。

入場自由free、参加費無料でどなたでもご参加いただけます。

 

講演日時:平成30919日(曜日)1330分~

講演者:岡野裕行氏(皇學館大学文学部国文学科准教授)

演題:「ビブリオバトルでできること」

会場:鶴見大学会館メインホールアクセスマップはこちら

 

皆様のご来場をお待ちしておりますhappy02

 

平成29年度 司書・司書補講習 特別講座

 

司書・司書補講習では、

平成29年9月16日(土)に特別講座として講演会を行います。

特別講座では、図書館界で活躍されている方を講師にお招きして講演いただいています。

今回は、小平市中央図書館 元館長・認定司書である蛭田 廣一先生をお招きして、

司書資格を活かす-生涯司書として生きるために-」と題してご講演いただきます。

司書・司書補講習の受講生のほかに、修了生や一般の方もご聴講いただけます。

入場無料・申込不要ですので、ぜひご参加ください。

講演会後には、参加者との懇親会も予定しております。

 

【平成29年度 司書・司書補講習 特別講座】

◎講演者
  蛭田 廣一氏 (小平市中央図書館 元館長 ・ 認定司書)

◎講演タイトル
  「司書資格を活かす-生涯司書として生きるために-」

◎日時
  平成29年9月16日(土)13:30~14:40
  ※講演終了後、参加者との懇親会を予定 終了予定:15:50

◎会場
  鶴見大学会館 地下1階 メインホール
  横浜市鶴見区豊岡町3-18 (JR鶴見駅西口から徒歩1分程度)

◎参加費
  講演会・懇親会ともに無料

 

平成28年度 鶴見大学司書・司書補講習 閉講式・特別講演

9月17日は、平成28年度 司書・司書補講習の閉講式でした。

閉講式では、前田副学長と角田講習主任教授にご挨拶をいただきました。

P1010705_2

P1010717

続いて、事務連絡karaoke

そこでもお伝えしましたが、無事に修了された方には

修了証書と成績表をお送りします。

残念ながら、未修得単位がある方には、成績表と継続受講のご案内をお送りします。

どちらも11月1日(火)に発送する予定です。今しばらくお待ちください。

なお、修了証書と同時に各種証明書を発行したい場合は、別途お申込が必要です。

10月14日(金)までに申請した場合のみ(最大5枚まで)修了証書に同封いたします。

ご希望の方はお急ぎください。

cherry tulip banana apple cake bread riceball noodle fastfood restaurant

そして、閉講式終了後、特別講演会を行いました。

今年度は 川崎市生涯学習財団総務室長(前川崎市立中原図書館長)の

鈴木 隆様をお招きして、講習受講・東日本大震災・図書館交流について

お話いただきました。

P1010734

司書・司書補講習生、修了生、講習担当の先生ほか

多くの方にご参加いただきました。

また、講演後に大学会館1階 センタープラザにて、懇親会をひらき、

150名程のご参加をいただきました。

原田名誉教授、吉田隆先生にご挨拶をいただき、皆さん講習期間を

振り返ったり、写真を撮ったりと楽しい時間を過ごしていました。

P1010797

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

そしてなにより、2ヶ月間の講習お疲れ様でしたconfident

ご活躍を期待しておりますsign01shine

平成27年度 鶴見大学司書・司書補講習 閉講式・特別講演

9月19日は、平成27年度司書・司書補講習の閉講式でした。

閉講式では、前田副学長と角田講習主任教授にご挨拶いただきました。 

P1000607_3

P1000609_2

そして、事務連絡karaoke

そこでもお伝えしましたが、

無事、修了された方には、修了証書と成績表が送られます。

残念ながら、未修得単位がある方には、成績表と継続受講のご案内をお送りします。

どちらも10月31日に発送する予定です。

一ヶ月先になりますが、どうぞお待ちください。

なお、修了証書と同時に各種証明書を発行したい場合は、別途お申込が必要です。

10月19日(月)までに申請した場合のみ(5枚まで)修了証書に同封いたします。

ご希望の方はお急ぎください。

heartspadediamondclubheartspadediamondclubheartspadediamondclub

続いて、特別講演です。

今年度は日本図書館協会の森 茜理事長をお招きし、

図書館をめぐる諸課題について、今後図書館で勤務されるうえで、

非常に貴重なお話をいただきました。

P1000623

司書・司書補講習生、修了生、講習担当の先生、他大学の先生ほか、

多くの方にご参加いただきました(参加者数:175名)

講演後は、大学会館1階センタープラザにて、懇親会をひらき、

ほとんどの方が参加されました。

原田名誉教授による乾杯の挨拶の後、森先生、講習の先生方と

ご歓談いただきました。

皆さん写真を撮ったり、思い出話などで楽しい時間を過ごしていました。

P1000634

今年度の特別講演はいかがでしたでしょうか?

図書館で勤務していく上で、非常に有益なお話だったと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

そしてなにより、2ヶ月間の講習お疲れ様でしたconfident

ご活躍を期待しておりますshineshine

平成25年度 鶴見大学司書・司書補講習特別講座

 

鶴見大学 司書・司書補講習の特別講座として、

本日8月31日(土)、鶴見大学会館地下1階メインホールにて

講演会が行われました。

Dsc_0441_3 

今年は国立国会図書館 調査及び立法考査局 で 調査員をされている、

澤田 大祐(さわだ だいすけ)氏をお招きし、

国立国会図書館における立法補佐サービスについてお話しいただきました。

Dsc_0458_4 

Dsc_0450_2

司書・司書補の講習生や他大学の先生、講習担当の先生ほか、

多くの方にご参加いただきました(参加者数:163名)。

講演後の質疑応答も、時間内に全員の方にしていただけないほど、

多くいただきました。

皆さん本当に熱心に聴いていました。

 

講演後は、大学会館1階センタープラザにて、懇親会を開き、

澤田先生、講習の先生方とご歓談いただきました。

参加者数は100名弱。お料理は本当にささやかなものでしたが、

皆さん楽しそうにお話されていました。

Dsc_0472_3 

Dsc_0471_3 
 
今年の特別講座はいかがだったでしょうか。

日本で唯一の国立図書館である国立国会図書館で実際働かれている

先生のお話を聴くことは、貴重な体験になったと思います。

 

司書補の方たちは先日受けたレファレンスサービスの授業の復習に、

司書の方たちは、再来週からはじまるレファレンスの演習に対し、

非常に参考になったのではないでしょうか。

 

司書講習生は、講習の後半は演習が多く、ハードスケジュール

となりますが、残り2週間とすこし、がんばって乗り切りましょう!

 

司書補講習生は、来週で授業は終了ですね。

それが終われば、次にお会いするのは閉講式となります。

講習で疲れた身体を、すこし休めてください。

 

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

平成25年度 特別講座shine

今年の『司書・司書補講習特別講座』では、【特別講演会】と題し、

国立国会図書館 調査及び立法考査局 調査員の

澤田 大祐 先生 をお招きして、

国立国会図書館における立法補佐サービス」について

お話ししていただきます。

講演後には、懇親会も予定しています。

講演会・懇親会ともに入場自由参加費無料ですので、

興味のある方は誰でもご参加いただけます。

お誘いあわせの上、ぜひご参加ください confident

【講演タイトル】

  「国立国会図書館における立法補佐サービス」 

【講   師】

  澤田 大祐先生

  国立国会図書館 調査及び立法考査局 調査員

【講演日時】

  2013年8月31日(土)13時30分~15時00分

  (講演終了後、1階センタープラザで参加者との懇親会を予定)

【場   所】

  鶴見大学会館地下1階メインホール(アクセスマップはこちら

  横浜市鶴見区豊岡町3-18(JR鶴見駅西口徒歩1分)

【参 加 費】

  講演・懇親会ともに無料

H25

平成24年度 鶴見大学司書・司書補講習特別講座

 

鶴見大学 司書・司書補講習と鶴見大学ドキュメンテーション学会と共催で、

特別講演会【第10回鶴見大学デジタルライブラリー国際セミナー】が

本日9月1日(土)、鶴見大学会館地下1階メインホールにて行われました。

 

今年は米国議会図書館ワールドデジタルライブラリーで、

メタデータ・マネージャーのアリソン チャン (Allison Zhang) 氏をお招きし、

「World Digital Library」 の、現在のサービス内容と将来の方向について

お話しいただきました。

Dscn08572_2 Dscn0868_2

Dscn08451_4       

司書・司書補の講習生や他大学の先生、講習担当の先生ほか、

多くの方にご参加いただきました。

 

講演後は、大学会館1階センタープラザにて、懇親会を開き、

アリソン先生、講習や学科の先生方とご歓談いただきました。

Dscn0892_2 

 

今年の特別講座はいかがだったでしょうか。

海外の最先端の図書館の、普段聞けないお話を聞けて、

司書・司書補講習を受講中の皆さんには、貴重な経験になった

のではないでしょうか。

司書補講習生の皆さんは、今日で講習の授業は終わりです。

お疲れ様でした。13日の閉講式にお会いしましょう。

司書講習生は、講習の後半は演習が多く、ハードスケジュール

となりますが、残り2週間弱、がんばって乗り切りましょう!

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

  

平成24年度 特別講座

 

毎年、鶴見大学ドキュメンテーション学会と共催で、

【司書・司書補講習特別講座】を行っています。

本年は、米国議会図書館から、

メタデータ・マネージャーのアリソン チャン(Allison Zhang) 氏をお招きして、

「World Digital Library」の、現在のサービス内容と将来の方向について

お話ししていただく予定です。

講演後には、懇親会も予定しています。

講演会・懇親会ともに入場自由、参加費無料ですので、

興味のある方は誰でもご参加いただけます。

お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

【講演タイトル】

  米国議会図書館が提供する  「World Digital Library」

         ~現在のサービス内容と将来の方向について語る~

【講   師】

  アリソン チャン(Allison Zhang) 氏

  米国議会図書館ワールドデジタルライブラリー(メタデータ・マネージャー)

【講演日時】

  2012年9月1日(土)13時30分~15時00分

  (講演終了後、1階センタープラザで参加者との懇親会を予定)

【場   所】

  鶴見大学会館地下1階メインホール(アクセスマップはこちら

  横浜市鶴見区豊岡町3-18(JR鶴見駅西口徒歩1分)

【参 加 費】

  講演・懇親会ともに無料

 

平成23年度 鶴見大学司書・司書補講習特別講座

 

鶴見大学 司書・司書補夏期講習と

鶴見大学ドキュメンテーション学会と共催で

特別講演会、第9回鶴見大学デジタルライブラリー国際セミナーが、

本日9月3日(土)、鶴見大学会館地下1階メインホールにて行われました。

 

今年はハワイ大学図書館の小西ひさみスプリンガー氏をお招きして、

『ハワイにおける学術・公共図書館の動向と図書館員・情報関連専門職員の育成』

と題して講演いただきました。

 Dsc_2884  Dsc_2860

司書・司書補の講習生やドキュメンテーション学科の学生、

講習の先生ほか、多くの方にご参加いただきました。

 

講演後は、大学会館1階センタープラザにて、懇親会を開き、

小西先生、講習や学科の先生方と親しく歓談できました。

 Dsc_2908

 

普段聞けないお話を聞けて、受講生の皆さんには、

貴重な経験になったのではないでしょうか。

  

平成23年度 特別講座

 

毎年、特別講座を鶴見大学ドキュメンテーション学会と共催で行っています。

本年は、ハワイ大学図書館から、

司書の小西ひさみスプリンガー氏をお招きして、

ハワイにおける図書館の動向や図書館員の育成についてお話ししていただく予定です。

講演後には、懇親会も予定しています。

講演会・懇親会ともに入場自由、参加費無料ですので、

興味のある方は誰でもご参加いただけます。

お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

【講演タイトル】

  ハワイにおける学術・公共図書館の動向と図書館員・情報関連専門職員の育成

 (Trends in the education of librarians and information professionals for public

   and academic libraries in Hawaii)

【講   師】

 小西ひさみスプリンガー (Dr. Hisami Konishi Springer) ハワイ大学図書館 司書

【講演日時】

 2011年9月3日(土)13時30分~15時00分

 (講演終了後、1階センタープラザで参加者との懇親会を予定)

【場   所】

 鶴見大学会館地下1階メインホール(アクセスマップはこちら

 横浜市鶴見区豊岡町3-18(JR鶴見駅西口徒歩1分)

【参 加 費】

 講演・懇親会ともに無料