リンク

  • 鶴見大学ホームページ
    鶴見大学ホームページ

« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月25日 (月)

B-24 横浜はじめて物語 ラブリー横浜散策

                

B-24 横浜はじめて物語 ラブリー横浜散策のフィールドワークに行って来ました。今回のテーマは~横浜ステンション界隈を歩く~です。

11月14日(木)、午前10時、横浜市市民活動支援センターに集合し、先生の講義を受けた後、さっそく紅葉坂から散策を開始しましたwink

Dscn2508_3

紅葉坂

Dscn2509

 

Dscn2510_2

神奈川奉行所跡
紅葉坂を登って行くと、右手に青少年会館や県立図書館、県立音楽堂等の建物が見えてきて、

その片隅に写真のような神奈川奉行所跡の碑が立っていました。

 

Dscn2520 

Dscn2522_4

 

 ガス灯
階段を下りて、しばらく横浜市立本町小学校がある正門前のガス灯まで歩きました。

Dscn2531

Dscn2533

弁天橋
つづいて歩くこと20分。弁天橋に到着。
弁天橋が初めて架けられたのは明治4年だそうです。
ここからの景色も格別でした。

次に歩いて20分

Dscn2540

 

 

 

 横浜税関資料展示室

 

Dscn2544

 

 

 

 

 

 資料展示室入口「カスタム君」人形が目印eye

Dscn2549クイーンの塔

 

Dscn2552_3

 税関職員の方の特別な計らいで、7Fから外を一望する事が出来ましたshineスカイツリーまで見渡せて、とても気持ちの良い眺めでしたsign03

「クイーンの塔」として親しまれている1934年に完成した本関庁舎の緑青色のドームはとても澄み切った青空の中貴婦人のようにそびえ立っていました。



象の鼻パークにて解散。先生、受講生の皆様お疲れ様でした。

次回も楽しみですねwink

『万葉集の植物』写真展のお知らせ

本学生涯学習講師・鶴見大学名誉教授による、『万葉集の植物』写真展を、

下記日程にて開催致します。

Photo_2

100点を超える写真を展示します。また、写真展を記念して、特別講演を

予定しております。

入場無料です。是非ともご来場下さい。

             記

開催期間: 平成25年11月26日(火)~12月2日(月)

        9時~17時(最終日は正午まで)

会   場: 鶴見大学会館1階センタープラザ

特別講演: 平成25年11月27日(水) 13時から14時

        「万葉植物 秋の七草」 

        ・講演者   中 根 三枝子

                        (元鶴見大学短期大学部・東洋大学短期大学講師迯水短歌会編集人)

         平成25年11月30日(土) 13時から14時

        「万葉集の植物」(解説)

        ・講演者   露 木 悟 義

                        (鶴見大学生涯学習講師・鶴見大学名誉教授)

     

2013年11月20日 (水)

休業日のお知らせ

11月21日と11月22日は全学研修日のため、

生涯学習センターは休業となります。

お電話でのお問い合わせも承れませんので、ご了承ください。

 

生涯学習センター休業日

 11月21日(木)全学研修日(開学記念日)

 11月22日(金)全学研修日

 11月23日(土・祝)勤労感謝の日

※11月25日(月)より通常通り営業いたします。

 

鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

 〒230-0062
 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
  TEL:045-574-8686(直)
  FAX:045-584-4588
   電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

2013年11月15日 (金)

B-21歴史と文化 世界遺産登録をめざす「武家の古都・鎌倉」(後編)

B-21歴史と文化 世界遺産登録をめざす「武家の古都・鎌倉」(後編)の、

3回目(最終回)のフィールドワークⅢ 「朝比奈・称名寺周辺の資産を巡る」 が

11月10日(日)に行われました。

 

当日は、低気圧による大雨・突風が予想される中、金沢文庫駅10時集合、

早朝の地震による影響で電車は乱れましたが開催することができました。

強風が予想されるため、一部行程を変更して実施いたしました。結果的に、

朝比奈の切り通しで雨にあたりましたが最後は、青空になり参加者のお蔭

と感謝いたしております。

 

金沢文庫駅は、他のツアーの方でごった返しのなか、本日の行程の説明をうけ、

最初の見学地「称名寺」・「金沢文庫」に向かう。

Photo

「称名寺」の参道を抜け、鎌倉時代に造られた高さ4mの大きな仁王像の前で

説明を受ける。

Photo_5 Photo_2

次に、古文書に基づいて復元された浄土式庭園の阿字ヶ池前で説明を受けた後、

浄土につながる橋(反り橋)を渡る。

Photo_7 Photo_9

金堂・釈迦堂前で伽藍の説明を受け、浄土式庭園を眺め当時の様子を窺う。

Photo_13 Photo_9

Photo_15

庭園脇のトンネルを通り、次の目的地である金沢文庫の特別展東大寺-鎌倉

建と華厳興隆-展を拝観する。

Photo_16   

金沢文庫では、称名寺金堂本尊 阿弥陀菩薩立像のレプリカや特別展の重源上人

坐像(国宝)や迫力のある仏像などの説明を緒方先生より受ける。

金沢文庫拝観の後、予定では海の公園で昼食の予定を変更し、称名寺浄土式庭

園で昼食をとる。

午後は、称名寺を後に、金沢八景駅までウォーキング。駅から路線バス(鎌倉駅

行き)で、朝比奈バス停で降り、本日の難所、朝比奈の切通しに入る。

Photo_2 Photo_3 

途中、脇道に入り、熊野神社を詣でる。      

Photo_4 Photo_5

Photo_6

切通しの峠あたりから雨が降り出し、三郎の滝、十二所神社、報国寺までウォーキ

ング。 

Photo_7 Photo_8

Photo_10 Photo_11

最後の見学地、報国寺に到着、手違いで本尊の釈迦如来坐像、仏乗禅師天岸慧

広坐像は拝見できなかったが、庭園、竹林から見た「やぐら」の五輪の塔を眺め、

竹林、庭園を散策し、本日のフィールドワークを終了、解散となる。

Photo_12Photo_13  

21  

今第2クールのフィールドワークは、本日で終了です。急遽お願い致しました緒方

生、参加いただいた受講生の皆様、お疲れ様でした。

次年度も、ご受講お待ちいたしております。

2013年11月12日 (火)

【補講情報】D-1 はじめての俳句講座

【はじめての俳句講座】

につきまして、すでにご案内の通り

第4回目 10月16日(水)は休講とさせていだだきました。

今回、その補講日が決定しましたのでお知らせいたします。


補講日:11月20日(水)(第5回目)

 

この日程変更を受けまして

10月16日に予定しておりました「吟行」

補講日の11月20日に行います。

当日は13時集合となりますのでご注意ください。

受講の皆様には11月13日(水)(第4回目)にご案内する予定です。

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

2013年11月 6日 (水)

【補講情報】H-2 『信心銘拈堤』を読む

【『信心銘拈堤』を読む】

講座につきまして、すでにご案内の通り

第2回目 10月18日(金)は休講とさせていだだきました。

今回、その補講日が決定しましたのでお知らせいたします。


補講日:2014年1月10日(金)(第6回目)

 

この日程変更を受けまして

最終回に予定しております「坐禅体験(大本山總持寺にて)」を

補講日の1月10日に行います。

なお、集合場所等の詳細につきまして、ご受講の皆様には

12月13日(金)(第5回目)にご案内する予定です。

講座のお問い合わせは生涯学習センターへ
℡045-574-8686

2013年11月 1日 (金)

生涯学習セミナー(H25-2) 講座紹介2

今や仕事をする上で、パソコンは必要不可欠なものとなっていますpc

「パソコンが苦手」「基礎から学びたい」「もう少し使いこなしたい!」

「資格を取ってみたい!!」という方におすすめの講座を紹介します。

 

      pen book pencil hairsalon clock mobilephone faxto japanesetea key clip

cherryJ-3 初級ビジネスコース:MOSへの第一歩Word編cherry

MOS(Microsoft Office Specialist)は職場で有力な資格として認められ、

また学生さんにとっては就職活動に生かすことも出来ます。

試験対策はもちろんですが、初級コースとなっておりますので

それほど難しいことは行いません。

資格取得の第一歩として、気楽にお申込いただければと思います。

 

【講師】岡田 靖(本学名誉教授)

【期間】1/16(木)~ 3/6(木) 全8回

【時間】19:00~20:30

【受講料】18,000円

【定員】20名

 

 

appleJ-4 初級ビジネスコース:プログラムに挑戦しようapple

何か難しく聞こえる「プログラム」ですが、この講座を受講するのに

特別なスキルは必要ありません。

「キーボードをきちんと理解し、打てること」が出来る方ならどなたでもご受講頂けます。

講座ではプログラムのごく基礎を行っていきますので、「どんなものか知りたい」

「使ってみたい」という方は是非お申込み下さい。

 

【講師】岡田 靖(本学名誉教授)

【期間】1/14(火)~ 3/11(火) 全8回

【時間】19:00~20:30

【受講料】18,000円

【定員】20名 

      night typhoon thunder sun cloud moon3 wave shoe rain fuji

 

<申込方法>

必ずパンフレット・ホームページで内容・日程等をご確認ください。

お申込は下記ホームページから【申込書】をダウンロードするか、

または、パンフレット巻末のセミナー応募ハガキに必要事項をご記入の上、

郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。

お電話でのお申込みやご予約はできません。

詳細はこちらをご確認ください 【HPを開きます】

 鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

  〒230-0062
  横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
    TEL:045-574-8686(直)
    FAX:045-584-4588
     電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

 

生涯学習セミナー(H25-2) 講座紹介1

だいぶ寒さも増し、今年も残すところあと2ヶ月となりましたsnow

今からでも申込みができる、第2クールの講座をご紹介します。

 baseball tv basketball game soccer carouselpony music art

F-7 よく遊び、よく学ぶ -発達障害のある子どもの支援のコツとアイディア-

お子さんやお孫さん、あるいは仕事等で子どもと

ふれ合うという方は多くいらっしゃると思いますheart04

今回は「発達障害」をテーマに、「発達障害」とは何か?

発達障害のある子どもと楽しく遊ぶにはどうしたらいいのか?

そしてそれらを効果的に学ぶためのコツアイディアについて

お教えしますbook

発達障害のあるなしに関わらず、お子さんともっと楽しく遊びたい!

遊びや学びのポイントを知りたい!という方は是非ご参加くださいsign03

【講師】松下 浩之(本学短期大学部専任講師)

【期間】12/4(水)・12/11(水)・12/18(水) 全3回

【時間】10:40~12:10

【受講料】4,000円

 heart spade diamond club moon3 note bell cute

<申込方法>

必ずパンフレット・ホームページで内容・日程等をご確認ください。

お申込は下記ホームページから【申込書】をダウンロードするか、

または、パンフレット巻末のセミナー応募ハガキに必要事項をご記入の上、

郵送・FAXまたは窓口でお申込みください(先着順)。

お電話でのお申込みやご予約はできません。

詳細はこちらをご確認ください 【HPを開きます】

鶴見大学生涯学習センター「出会いの広場」

 〒230-0062
 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
  TEL:045-574-8686(直)
  FAX:045-584-4588
   電話による問い合わせ時間 10:00~16:00(土・日・祝日除く)

B-21歴史と文化 世界遺産登録をめざす「武家の古都・鎌倉」(後編)    

B-21歴史と文化 世界遺産登録をめざす「武家の古都・鎌倉」(後編)の、

2回目のフィールドワークⅡ 「大倉周辺(覚園寺・瑞泉寺の資産を巡る」 が

10月27日(日)に行われました。

 

当日は、台風の影響もなく晴天で絶好のFW日和でした。

鎌倉駅西口旧駅舎時計台前に10時集合で、若宮大路を通って鎌倉国宝館

に向かう。

Fw1Fw_5

鎌倉国宝館では、「北条時頼とその時代」の特別展を拝観する。また、次の見学

地荏柄天満宮の束帯天神坐像と束帯天神立像などの出品展の説明を受ける。

Fw_6 

 鎌倉国宝館から荏柄天満宮に向かう。荏柄天満

鎌倉国宝館では、「北条時頼とその時代」の特別展を拝観する。また、次の見学

地荏柄天満宮の束帯天神坐像と束帯天神立像などの出品展の説明を受ける。

宮は日本三天神の一つで、

鬼門鎮守の社として尊崇されている。 

Fw_7Fw_8 

次の見学地鎌倉宮へ。

鎌倉宮は大塔宮護良親王を祭神として創建された。

Photo_2

鎌倉宮で昼食休憩をとり、一休み。お宮参りの家族連れで賑わっていました。

午後の見学地覚園寺へ向かう。

Photo_3

覚園寺は残念ながら写真撮影禁止。写真を撮っている人がいれば、その段階で

拝観中止です。

拝観に入り、コケの生した中の、萱葺き屋根の薬師堂に入り、薬師三尊坐像や

十二神将立像などを拝観する。

Fw_9Fw_10

次の見学地瑞泉寺に向かう。

途中、永福寺跡で見学・休憩をとる。

Fw_11

瑞泉寺では、開山道堂をお参りし、岩盤を掘り込んだ、大胆な造形が見所の、

鎌倉時代唯一の庭園を鑑賞・説明を受ける。

Fw_12Fw_13

瑞泉寺を後にし、竹林を見ながら

杉本寺に向かう。

Fw_14

杉本寺は杉本観音とも呼ばれ、坂東三十三観音の第一番札所である。

Fw_15

Fw_16

コケの生した石段を下から見上げる。

注)立入禁止です。

Fw_17

以上で本日の行程は終了。現地杉本寺で解散となりました。

参加者の皆様お疲れ様でした。

次回11/10は、称名寺と朝比奈の切通しです。晴天を願っております。

B-20 百年前の總持寺のにぎわい6

10月31日はB-20 「百年前の總持寺のにぎわい6」のフィールドワーク開催日でした。

この講座は、能登から鶴見への副題で、曹洞宗大本山總持寺の建物と輪島門前町の

祖院の建物の相違点等を比較し写真で紹介しました。

最終日は、總持寺墓域に眠る五院と著名人の墓地を散策しながら解説しました。

講師は鶴見大学名誉教授の関根透先生です。

 

すばらしい晴天で絶好のフィールドワーク日和でした。

  まずは全体の散策コースの説明を受け、見返り坂から墓地散策に入る。 

PhotoPhoto_2 

署名人の墓石を散策しながら、総持寺五院に向かう。

Photo_5Photo_6Photo_7

総持寺五院の前で説明する関根講師。 *また記念写真を撮影する。

Photo_8Photo_9 

その後墓石を散策しながら、終了する。

Photo_10Photo_12

本日の散策時間は、約2時間30分でした。

参加者の皆様、お疲れ様でした。