平成22年度横浜市民大学講座
鶴見大学では、横浜市教育委員会後援による横浜市民大学講座を毎年行っています。
| 【横浜市民大学講座とは】 横浜市民大学講座とは、本学の特色を活かして教育研究の成果を還元することを目的に、昭和56年度から毎年開講しています。当初は横浜市教育委員会との共催でしたが、平成16年度からは横浜市教育委員会の後援となりました。今年度は本学文学部英語英米文学科の教員がオムニバス形式で担当します。 | 
今年度の講座は、
  欧米文学の古典的名著に親しむ
    イギリス、アメリカ、ドイツ、フランスの19世紀古典文学の世界
講座のスケジュールは、
| 【1】 | 10月2日(土) | ディケンズ『オリバー・ツィスト』 | 
| 本学文学部教授 相良英明 | ||
| 【2】 | 10月9日(土) | サッカレー『虚栄の市』とイギリスの風刺 | 
| 本学文学部講師 渡辺一美 | ||
| 【3】 | 10月23日(土) | ゲーテ『ファウスト』 | 
| 本学文学部教授 冨岡悦子 | ||
| 【4】 | 10月30日(土) | ハーディー『ダーバービル家のテス』の世界 | 
| 本学文学部准教授 田久保浩 | ||
| 【5】 | 11月6日(土) | ワイルド『サロメ』像をめぐって | 
| 本学部学部教授 相良英明 | ||
| 【6】 | 11月13日(土) | ホイットマン『草の葉』に見るアメリカ | 
| 本学文学部教授 森邦夫 | ||
| 【7】 | 11月20日(土) | ポオ『アッシャー家の崩壊』 | 
| 本学文学部教授 大﨑ふみ子 | ||
| 【8】 | 11月27日(土) | ホーソン『緋文字』 | 
| 本学大学院文学研究科特任教授 國重純二 | ||
| 【9】 | 12月4日(土) | メルヴィル『白鯨』と『ピエール』 | 
| 本学大学院文学研究科特任教授 國重純二 | ||
| 【10】 | 12月11日(土) | ボードレール『パリの憂鬱』と生の厳粛さ | 
| 本学文学部教授 加川順治 | 
  ≪日時≫
    10/2(土)~12/11(土)全10回
    13:30~16:30
  ≪受講料≫
    全10回 : ¥7,000 (1回につき1,000円で部分受講も可)
  ≪会場≫
    鶴見大学会館 JR鶴見駅西口より徒歩1分(アクセスマップはこちら)
  ≪申込受付期間≫
    8月2日(月)~9月24日(金)
  ≪プログラム≫
    こちらをご覧ください。
横浜市民大学講座は8月2日より申込受付を開始いたしました。
記載事項を明記の上、下記の宛て先まで郵送かFAXでお申込みください。
  ≪記載事項≫
    講座名「鶴見大学横浜市民大学講座」、
    郵便番号・住所・電話番号・氏名・フリガナ生年月日・性別、
    及び、受講希望日(※部分受講の場合は明記してください。)
  ≪宛て先≫
    〒230-0062 横浜市鶴見区豊岡町3-18 鶴見大学会館内
    鶴見大学生涯学習センター「横浜市民大学講座係」
    電話:045-574-8686  FAX:045-584-4588

