号外!MM鶴見
2012/03/19
みなさん、こんにちは!鶴見大学入試センター入試課です。
本日3/16(金)は卒業式。本学を巣立っていく卒業生から、みなさんへメッセージが届きました!
今回は、号外メルマガです。
…*…*…*…*MENU*…*…*…*
卒業生からのメッセージ
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◆歯学部 Y君◆
鶴見大学の歯学部で6年間学べて、とても良かったです。4年生までは歯学の基礎、5年生で患者さん相手の臨床実習、6年生で国家試験に向けて、しっかりしたプログラムで学んでくることができました。部活に入ったことで、他学年の先輩、後輩とも広い繋がりができ、卒業後も消えない絆があり安心です。
◆日本文学科 Sさん◆
古典から現代文、日本語など幅広く勉強出来ます。何を勉強したいか決まっていなくても、新しい作品との出会いが興味の扉を開いてくれます!新しい出会いは作品だけに限りません。これから、一生の付き合いになる人に出会えるかもしれません。どうぞ、大学生活を思いのまま楽しんで下さいね!
◆英語英米文学科 Iさん◆
入学当時は全く英語が話せなかった私でも、1年次に授業で学んだことを生かし留学したことで、英語力、コミュニケーション力など、ぐんぐんUP。人脈も広がり、毎日がとても充実した大学生活でした。皆さんも、鶴見大学で、一生に一度できるかできないかの貴重な体験をしてくださいね!
◆文化財学科 Tさん◆
1年生からの実習旅行や巡検を通して気の合う友達がたくさんできます。先生方も勉強の相談や人生相談にも応じてくださいます。何も心配しないで下さい! 歴史が好き、工芸品に興味がある、仏教文化を勉強したい熱意と意欲、自分から学ぶ姿勢を持って飛び込んで下さい!!
◆ドキュメンテーション学科 Iさん◆
入学当時は漠然とした夢しかなかったけれど、4年間の学びと、新しい友人を含めた人間関係の中で刺激を受け、音楽という新たな目標が見つかりました。自分次第で道を拓くことは可能だと思います。4年間頑張って下さい!
◆保育科 T君◆
「保育」と聞くと、女性が多い学科のイメージが強いと思います。しかし、鶴見大学では、私のように、保育の職を志す男性も一緒に日々勉強に取り組んでいます。実習も多く、より実践的な学習が出来ると思います。皆さんも保育に関する職につく夢を鶴見大学で掴んで下さい。
◆歯科衛生科 Nさん◆
振り返るとこの3年間はあっという間に過ぎていきました。難しい授業もあったし、実習はつらいときもあって大変だったけれど、皆と一緒に頑張ってこれました。厳しい実習を乗り切った達成感が国家試験までの勉強の弾みにもなりました。来年度から歯科衛生士として新たな気持ちで頑張ります。
卒業生からのメッセージ、いかがでしたでしょうか?
本学で学んだこと、過ごしてきた時間を礎に、卒業生全員が、より良い人生を歩まれますように、入試センター入試課一同、心よりお祈りしております(*^。^*)