図書館にある6台の”のぞき”タイプの展示ケースには、飛散防止のフィルムが貼ってあるのですが、キズが目立つ
ようになってきたので、フィルムを交換することにしました![]()
まずは古いフィルムをベリベリ~と剥がします![]()
意外と簡単に剥がれてしまうものなんですねぇ~![]()
こういった展示ケースの場合は、製作する際に先にガラスにフィルムを貼ってしまうので、完成後にこのような作業をすることはないそうです![]()
次に新しいフィルムを貼ってゆきま~す![]()
![]()
![]()
ガラス面を水で濡らした後、二人で息を合わせて~
いっせいのせ~っと、フィルムをのせてゆきます![]()
その後はヘラのようなもので水分を抜きながら気泡を抜いてゆきます。
はみ出たフィルムをカッターで切って仕上げます![]()
![]()
もう1台、四方がガラスに囲まれているケースもフィルムを貼りました![]()
こちらは分解してガラスを板状にします。
![]()
あっという間に骨組みだけになりました
板状になったガラスにも同じフィルムを貼ります。
ひと晩置いて完全に乾いたら、元の形に組立直して完成![]()
となる予定です。
![]()
![]()
今はどのケースもガラス面を乾かしている最中なので、触らないでくださいね![]()
明日の完成が楽しみです![]()
![]()
(kt)![]()